キャンプや車中泊など、アウトドアで大活躍のポータブル電源PowerArQ2(パワーアーク2)!
実際、どのくらい使えるのか気になりますよね。
そこで今回はポータブル電源PowerArQ2(パワーアーク2)はどのくらい使えるのか?
使用者の感想とともに紹介していきます。
国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから
【レビュー】ポータブル電源PowerArQ2(パワーアーク2)は、どのくらい使えるの!?
PowerArQ2(パワーアーク2)を使用する用途は人によって様々です。
「どのくらい使えるか?」についても何を使うかによって異なります。
なので、各項目に分け解説していきます。
PowerArQ2(パワーアーク2)で電気毛布は使えるか?

PowerArQ2(パワーアーク2)で電気毛布は使えるか?
という疑問には、こちらのAmazonレビュアーさんがよく解説してくれています。
ざっくり言うと、消費電力60Wの電気毛布を10時間くらい使えた。ということですね。
「充電時の温度が5℃~48℃を外れるとエラーが出る」「放電時の温度が-2℃~68℃を外れるとエラーが出る」という点は保温バックに入れて対応している方もいるようです。
わたしは頻繁に車中泊旅行をするので、電気毛布がどれくらい使えるかをテストしてみました。車内に電気毛布を広げて温度ロガー(温度変化を記録して後で取り出せる装置)をセットし、スイッチを入れてから電池が切れるまでの温度変化を記録。
その結果、本品のバッテリーが切れるまで連続10時間電気毛布を使用することができました。
~略~
ほぼ仕様書通りの電力が取り出せたのには驚きました。そして、得てして大きめになりがちな仕様書の内容にも誇張はなかった、ということです。
~略~
なお、使用温度に関しては下記の制約があります。(取説の記述が若干曖昧なので多少ずれがあるかもしれません)
充電時の温度が5℃~48℃を外れるとエラーが出る
放電時の温度が-2℃~68℃を外れるとエラーが出る
つまり、冬場の極寒では使えなくなる可能性があるので注意が必要です。
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
このレビュアーさんが使用した電気毛布↓
PowerArQ2(パワーアーク2)でスマホはどのくらい充電できるのか?

こちらも先ほどのレビュアーさんが解説してくれています。
結論としては、3000mAhのスマホで40回以上充電可能ということです。
差し込み口もUSB Type-A、USB Type-Cがあるのでほとんどのスマホを充電できます。
スマホを置くだけで充電できるワイヤレス充電機能もついていますが、「スマホの置き場所がずれていて、使おうとした時に充電できていなかった」なんて人もいるようです。
ワイヤレス充電はケーブルを忘れたときでも充電できるから便利ですが、普段はケーブルで充電することをおすすめします。
~略~
例えば電池の容量が3000mAhのスマホですと、満タンにした場合の必要電力量は、3000×3.7/1000=約10Wh
つまり、本品を使えばこのスマホは40回以上充電可能、ということになり、災害時などには非常に頼りになりそうです。
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
ソーラーパネルはどのくらい使えるのか?

PowerArQ2(パワーアーク2)のソーラーパネルは2種類あります。(※別売り)
1つは防水ソーラーパネル120W(STSL120M)で、もう1つは折りたたみ式ソーラーパネル120W
(STSL120FD-MC4)です。
以下、それぞれについて解説していきます。
防水ソーラーパネル120W(STSL120M)
防水ソーラーパネル120W(STSL120M)の使い勝手は以下のレビューなどを参考にしました。
まとめると
- 充電はまあまあできる
- 角度によって充電のされ具合が変わってくる(太陽と垂直になるように角度をつけると良い)
- 折り畳めないため十分な保管場所が必要
といった感じです。
大きさは持ち運びするのにギリギリの大きさ。軽いので取り回しは楽。贅沢をいえば、もう一周り小さいともっと良かった。
角度をつけずにベタ置きで40~60Wでるかな、という感じ。もう少し欲しいと思うが、ソーラーパネル全般の実情を冷静に考えると、まあまあと感じる。
~略~
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
SmartTap PowerArQ と接続し充電。
関東、4月の雲がない晴天で充電。最初4Wしか出ず、?と思ったけど、角度が重要で60Wくらいになった。
狭い場所に設置したので、角度の検証は十分ではないが、SmartTap PowerArQ だと1日で100%になりそうなのでよしとした。
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
テストしてみた結果そんなに日差しが強くないのに61wで充電してた良い製品だと思います
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
まだ使用してませんが でかい、じゃま。保管場所に困ってます。折り畳みにすればよかった。
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
折りたたみ式ソーラーパネル120W(STSL120FD-MC4)
折りたたみ式ソーラーパネル120W(STSL120FD-MC4)の使い勝手は以下のレビューなどを参考にしました。
まとめると
- 室内でも充電できる
- 屋外だとけっこう充電できる
- 簡単に折り畳める
- 少し重い
といった感じです。
太陽光の弱い1月の晴天時に、室内で発電出来るか試してみました。
理想的な角度ではない上に、窓サッシの影や窓ガラスの影響でもありそうですが、それでも41Wの発電量。ベランダなどの屋外に設置しなくても十分発電可能です。~略~
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
ソーラーパネルにアダプターが同梱されていますので、端子を本体に接続するだけで充電が開始されます。3月の晴れた14時頃より充電を開始しましたが最大103Wで充電していました。
少々重いですが、折り畳みもできるし収納はバックル2箇所を留めるだけで簡単、取っ手も付いてるので持ち運びに不便はありません。また、アダプターが入っているファスナー式ポケットもS字フックなどちょっとした物を入れるのに便利です。
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
終日ほぼ晴れで9:00~15:00まで
120Wの折り畳みポータブルソーラーパネルで充電。
実効72W程度で充電され、SmartTap ポータブル電源 PowerArQ (626Wh/174,000mAh)が残量5%→64%まで蓄電されました。
Amazon(アマゾン)カスタマーレビューより
PowerArQ2をセールで安く買う方法
PowerArQ2をセールで安く買う方法はいくつかあります。
- 公式サイトからLINEお友達登録して買う
- Amazon(アマゾン)のセール時期に買う
- 楽天のセール時期に買う
公式サイトからLINEお友達登録して買う
PowerArQの公式サイトからLINEのお友達登録をすれば5,000円オフのクーポンがもらえます。
価格が59,800円なので5,000円オフクーポンを使えば¥55,800で購入できます。
基本的には、この方法で買うのが一番おすすめです。
公式サイトだし、無期限のカスタマーサポートもあるから安心です。
公式サイトはこちらから
Amazon(アマゾン)のセール時期に買う
Amazonのセール時期を狙って購入するというのも、安く買う方法の1つです。
現在は2月1日までタイムセールをやっていますが、それを逃したらまた別のセールがあるのを待ちましょう。
ただし、タイムセールの対象商品に入っているかどうかは、ちゃんとチェックしとかないといけません。
ちなみに2021年2月1日までのタイムセールでは対象商品になっていて、なんと¥50,830で購入できました。
楽天のセール時期に買う
楽天にもセール時期があります。
代表的なのは、お買い物マラソンとスーパーセールですね。
楽天スーパーセールの開催月は3の倍数の月(3月、6月、9月、12月)です。
お買い物マラソンは基本的にそれ以外の月です。
Amazon(アマゾン)と同じように対象商品になっているかはちゃんと確認しないといけません。
PowerArQ2の仕様
電力容量 | 500Wh |
---|---|
充電時間 | ~7時間 |
MPPT方式 | 有り |
AC出力ポート数 | 2口 |
AC出力周波数 | 50Hz/60Hz |
AC通常出力電力(W) | 300W |
USB Type-A | 4口 |
USB Type-C | 1口 |
ワイヤレス充電 | 1口 |
LEDライト | 520ルーメン |
さらに詳しい仕様を知りたい方は、公式サイトをみてください。
公式サイトはこちらから
注意点
PowerArQ 2のAC出力は最大300Wとなっています。なので300W以上は使えません。
例としては、カメラやAV機器、パソコンや周辺機器、ゲーム機器や携帯端末はほとんどが300W以下なので大丈夫です。
さらに詳しく使える家電を知りたい場合は、【容量別】ポータブル電源で使える家電と使えない家電という記事をどうぞ。
500Wh前後の、その他のポータブル電源
PhewMan500
見た目を気にしないのであればこちらはおすすめです。
日本の企業だし、Amazon(アマゾン)で買えば¥47,840と安いし性能も結構いい!
ちなみに楽天では6~7万円くらい、Yahoo!ショッピングだと5万~8万円くらいです。
JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB6-C
こちらは、最大出力が500WなのでPowerArQ2より出力が高いです。(PowerArQ 2のAC出力は最大300W)
値段は¥71,280とPowerArQ2より高いですが、消費電力が500Wまでの製品を使用したいのであればこちらがいいですね。
DIYなどで、工具を屋外で使用したい人は最低500Wは欲しいです。
ただ、工具を使用することが一番の目的なのであれば、最大出力が1500W以上のものを買った方がいいですよ。
こちらのサイトには工具の消費電力も載っているので参考にしてみてください。
あと、この商品にはType-Cの出力がありませんね。
その他のポータブル電源は、【ポータブル電源】容量500Wh前後のおすすめは?比較表とランキングでチェック!という記事が参考になると思います。
まとめ
PowerArQ2のレビューをまとめると
- 消費電力60Wの電気毛布を10時間くらい使えた
- 3000mAhのスマホで40回以上充電可能
- ソーラーパネルは2種類あるが、防水機能を除けば折りたたみ式の120W(STSL120FD-MC4)がオススメ
といった感じです。
何を目的に使用するのかにもよりますが、キャンプや車中泊で使う分には十分なスペックですね。

コメント