かっこいいバイクや電動キックボードを買ったけど、ヘルメットがダサいと全体的にかっこ悪くなってしまいますよね。
そこでオススメするのがハーフヘルメットです。
半ヘルとかハーフキャップって言ったりもします。
フルフェイスのヘルメットより安全性は低くなるし125㏄以下でしか使えませんが、見た目が圧倒的にかっこいい!
かっこよさを追求するならハーフヘルメットでしょ!
それにバイクならまだしも、電動キックボードにフルフェイスのヘルメットかぶってたら変じゃないですか?
ということで、この記事ではかっこいいハーフヘルメットを6種類紹介していきます。
カッコいいハーフヘルメット(タイプ別)
ダックテールタイプ

まず紹介するのはダックテールヘルメット。
ハーフヘルメットといったらこれですね!
下にキャップやニット帽を被ってもいいし、そのまま被ってもかっこいい!
商品は違いますが被った時のイメージはこんな感じ↓

スポーツタイプ

スポーツタイプが好きな人はこちら!
シールドがダサいと思う人は外せばいいです。
自転車にも合いますね。
シールド付きタイプ

顔全面を覆うシールドが付いていると、風で息苦しくならないし、虫をガードしてくれるからいいんですよね。
この商品はリード工業のSERIO RE-41!
なんか、かっこいいですよね!
開閉式シールドは、ハードコートでUVカット仕様です。
前頭部にエアベンチレーションがついているので、走行風をヘルメット内部へ取り込み、後方エアダクトから排出してくれます。
熱がこもったり、蒸れるのって嫌ですもんね。
ゴーグル付きタイプ

カジュアルなヘルメットが好きな人はこちら!
ゴーグル付きのヘルメットです。
レトロな感じが、おしゃれですね!
ジャーマンタイプ

こちらはジャーマンタイプのヘルメット。
ナチヘルって言ったりします。
アウトローな感じがかっこいいですよね!
でもこのタイプは、バイク用品店に行ってもあんまり置いてないんです。
なぜかというとPSCマークが貼ってないから。
PSCマークがないと日本の公道では使用できないんですよね。
私道で使う場合や、装飾用として使うなら大丈夫なんですが…。
写真のヘルメットは1996年に設立された、アメリカで人気のブランドAFXのFX-89です。
多機能タイプ

このスコーピオンのヘルメットはハーフヘルメットだけじゃなく、フルフェイスにも変身します!
こんな感じ↓

ガンダムのザクみたいでかっこいい!
ただ、残念なのがPSCマークが貼ってない。
なので、公道では使用できません。
サーキットや私道、駐車場などで使う人は、これ1つ持ってるだけでいいので便利!
ステッカーでカスタムしよう!

かっこいいヘルメットは自分でも作れます。
簡単なのはステッカーを貼ること。
ステッカーの貼り方を工夫すれば、自分だけのヘルメットの完成です。
色んなステッカーがあるので下にいくつかリンクを貼っておきます。
まとめ
- ダックテールタイプ
- スポーツタイプ
- シールド付きタイプ
- ゴーグル付きタイプ
- ジャーマンタイプ
- 多機能タイプ
の6種類のハーフヘルメットを紹介しました。
原付や電動キックボードを公道で乗る場合は、PSCマークの付いているヘルメットじゃないと違法ですので注意しましょう。
(※今回紹介した中では、ジャーマンタイプと多機能タイプのリンクにはPSEマークが付いていません。)
ステッカーを貼ってカスタムすると、更にかっこよくなるのでオススメです。
ミスったら剥がせばいいですしね。
コメント