「人生がつらい」「今が楽しくない」
と思っているあなた。
本当は人生を楽しみたいですよね?
つらい人生なんて誰も望んでいないはず…
ではどうすれば人生を楽しめるのか?
ここでは人生を楽しむ方法を解説します。
人生がつらいのなら心の声に従えばいい!

「人生がつらい」とか「楽しめることがない」などと思っているあなた。
今の環境にいるのは過去の自分が選択した結果です。
「いや、親の助言のとおりにした結果が今だ!」とか「環境のせいで仕方なく今の道を選んだんだ!」と思っている人も、結局、最後に今の環境を選んでいるのは自分自身です。
もしも親の言うとおりにしたくないのなら、勘当されてでも違う道を選べばいいし、環境が悪いと思っているのなら、どうにかして環境を変えなければいけません。
だけど今の環境を選んだのは、理由は何にせよ「親の言うとおりにした方がいい」と思った自分や、「環境を変えれない」と思った自分です。
自分の思考が今の環境を作っているんです。
では、どうすれば人生が楽しくなるのか?
それは自分の心の声に従うだけです。
思い通りに生きたいなら理想の自分をイメージしよう

今の環境に不満があるのなら、「どうすれば満足するのか」や「何をやったら楽しいのか」ということを思考することから始めてみましょう。
そして、理想の自分をイメージするんです。
理想の自分のイメージすることができたら、その理想の自分の姿を毎日頭に浮かべましょう。
そうすると自然に理想の自分に近づいていきます。
好きな俳優の出ている雑誌や動画を毎日見てたら、自然と同じようなファッションとかしゃべり方になっているのと同じです。
偉人の言葉

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザーテレサ
思考が運命を決定づけるということですね。
悪い未来をイメージすれば、「どうせこうなるからこうするしか仕方ない」と思い、悪い未来に近づくし、良い未来をイメージすれば「あんなふうになりたいからこうしよう」と思い、良い未来に近づけるんです。
あきらめたらそこで試合終了だよ
安西先生(安西光義)/スラムダンク(作者:井上雄彦)
「諦めよう」と思考した時点で試合に勝つ方法を考えなくなり、試合に勝つ行動ができなくます。
悪い未来をイメージしても、良い結果は訪れないということです。
ああしなさいとか こうしなさいとか もううんざりだよ
ああしなきゃとか こうしなきゃとか もううんざりだよ
何が正しいか知らない 何が楽しいか知ってる
即死 / ザ・ハイロウズ
この、ハイロウズの歌のように、何が正しいかじゃなく何が楽しいかを基準に人生の選択をすると、人の意見に流されず自分の人生を生きれます。
「楽しいと思えば楽しくなる!?」は間違い!

「同じ出来事が起こっても楽しいと思う人もいれば楽しくないと思う人もいる。だから楽しいと思うことが大事だ」みたいな言葉を耳にしたことがありますが、はたして本当にそうなんでしょうか?
つまらないことを無理やり楽しもうとしても僕は楽しめません。
他にも、「何にでも感謝して、ありがとうと言おう」みたいな言葉もピンときません。
心から感謝してないことに無理やり感謝して「ありがとう」といっても感謝できないですよね?
楽しいことが起こっているから、もしくは、楽しめる精神状態にあるから「楽しい」と思えるし、心から感謝しているから自然に「ありがとう」という言葉が出てくるんじゃないでしょうか。
だから、無理して楽しもうとしなくてもいいし、無理して感謝しなくてもいいということです。
色々やってみて楽しいと思ったことをやればいいし、自分が苦労してありがたみがわかった時に、自然と感謝できるんです。
無理やり思考を変えようとしても無理

上記したように、無理やり思考を変えようとしても無理です。
だから今の自分の「心の声」を大切にすればいいんです。
そして、自然に考え方が変わったら、またその時の自分の「心の声」に従えばいいだけです。
人の言うことに左右される必要はありません。
人の言うことが自分の価値感と一致している場合は別ですが、そうでない場合、人の言うことを聞いていても自分の心は納得しません。
世間に合わせて生きていても、自分の納得する人生は送れないんです。
多少の世間の批判は覚悟して、自分の思うように生きましょう。
「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、自分が楽しめることをやった方が成功へ近づきます。
そして、成功すればあなたを見下していた人たちは、手のひらを返してきます。
あとは行動するだけ

自分の理想がイメージできたなら、あとは行動するだけです。
今の仕事が嫌なら転職すればいいし、自分の好きなことをしたいのなら、それで生活する方法を考えて行動しましょう。
考えるだけで行動しなければ何も変わりません。
まとめ
人生を楽しみたいのなら心の声に従うことです。
今の環境を捨てられないのであれば、どうやったら捨てられるのか考えましょう。
何か方法があるはずです。
やりたいことがないのなら、何でもいいから挑戦しましょう。
何もやったことがないのに、「自分には何が合っているのか」「何が楽しいのか」というのはわかりません。
そして、「自分は何がしたいのか」「何をしていると楽しいのか」がわかったら、したいことや楽しいことを続けて生きていくにはどうすればよいのかを考え、行動してみて下さい。
コメント