退職後に次の就職先が決まっていない人、次の就職までに期間がある人。
金銭面が不安ですよね。
そんな方は社会保険の給付金をもらって少しでも生活を楽にしましょう。
退職後の生活費が不安な人へ…、給付金サポートというサービスがある
すでに知っている人も多いでしょうが雇用保険に加入していた場合、会社を辞めると失業給付金(失業手当)が貰えます。
失業手当は知っている人も多いでしょうが、社会保険を利用することで最大28か月間延長してもらえることができます。
しかし、本来給付金の対象にも関わらず数十万円~数百万円もの金額を受け取り損ねている人も多いんです。
自分で調べたり、ハローワークで詳細を尋ねるなどして、きちんと理解し申請できる人は良いでしょうが、条件や申請方法が複雑なため社労士による申請でないとほぼ受給不可能なのが現状みたいです。
なので、自分で申請するのが不安な方は、給付金サポートを利用してみるといいんじゃないでしょうか。
本来貰える額は全額貰わないと損ですもんね。
貰えるものは貰って生活費の不安を解消しましょう。
給付金サポートとは

給付金がきちんと受け取れるように、機関への提出に必要な書類や記入方法等、複雑な申請をひとつひとつサポートしてくれるサービスです。
注意点
社会保険制度による書類の作成や提出代行など、本人の代理人として、報酬を得て業務として行うことができるのは、社会保険労務士法によって開業登録をした社会保険労務士または社会保険労務士法人と定められています。
なので書類の作成や提出代行などをしている給付金サポート業者には気をつけましょう。
退職コンシェルジュの給付金サポート
退職コンシェルジュの給付金サポートは手続きの代行はせず、アドバイスをベースとした給付金の申請サポートを行っています。
顧問の社会保険労務士がおり、弁護士等その他士業も認めているサービスです。
退職コンシェルジュ
気になるのは料金でしょうが、
- 相談や問い合わせでは料金は発生しない
- 相談者の状況によって変動するがトータルで受け取れる金額の10%~15%程度
- 受給できなかったら料金は発生しない
とのことです。
まとめ
まとめると…
- 給付金を受け取り損ねている人が多くいる
- 自分だけで申請するのは難しい
- 給付金サポートというサービスがある
- 料金は受け取れる金額の10~15%程度
- 無料で相談や問い合わせができる
退職後の生活費が不安な方や給付金をちゃんと全額もらいたいという方は給付金サポートを利用してみるといいです。
お金がマイナスになることはないですからね。
コメント