![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/871730-e1608251899112-150x143.jpg)
休みが暇すぎる
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/548200-150x150.jpg)
友達と遊べ
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/871730-e1608251899112-150x143.jpg)
友達と時間合わせるの面倒くさい
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/548200-150x150.jpg)
じゃ、ひとりで遊べ
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/871730-e1608251899112-150x143.jpg)
ひとりで何すんの?
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/548205-150x150.jpg)
いろいろあります!
大人のひとり遊び15選!暇な休みを遊びつくせ!
ということで、「休みが暇だけど、友達と時間を合わせるの面倒くさい」
「ていうか、一緒に遊べる友達いない」
そんなあなた!
ひとりで遊べば、そんな問題は解決します。
そこで今回は、ひとりでも遊べる大人の遊びをインドア・アウトドアに分けて15個紹介していきます。
インドア系
革細工
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/革細工-1024x683.jpg)
まずオススメするのは革細工!
ひとりで集中してできるし、うまくできたときの喜びは最高です!
財布とか、キーケースとか、自分がかっこいいと思える物を自分で作っちゃいましょう。
ハマって作りすぎたとしてもネットで売ればいいし、上手くなったら本業にしてもいいですからね。
遊びながら、お金も稼げるなんて最高じゃないですか!
洋服作り
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/洋服づくり.jpg)
続いて紹介するのは洋服作り!
ファッションが好きな人にはオススメです!
ファストファッションが主流の現在。
自分の欲しい服が売ってないことってけっこうありますからね。
じゃあ自分で作りましょう!
型紙とか作り方は本を買えばいいし、ネット上にも転がっています。
アクセサリー作り
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/アクセサリー作り.jpg)
洋服作りや革細工同様、アクセサリー作りもファッションが好きなひとは楽しめるはずです。
自分で作って、オリジナルのアクセサリーを楽しみましょう。
ビーズでブレスレットを作ったり、シルバーアクセサリーを作るのもオススメです。
誰かにプレゼントしてもいいですしね。
プラモデル
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/プラモデル.jpg)
大人になっても意外と楽しいプラモデル!
僕は車のプラモデルを作って、中に爆竹を入れて爆破させるという遊びをやってました。
個人的には、城のプラモデルとかも作ってみたいですね~。
今は、プラモデルも幅広くて鬼滅の刃とか、スターウォーズのプラモデルも売っていますよ!
ペーパークラフト
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/ペーパークラフト.jpg)
「プラモデルは好きだけど、お金をかけたくない!」
そんなあなたには、ペーパークラフトがオススメです。
上の画像のお城も、キャノンのクリエイティブパークというサイトで無料ダウンロードできるので、プリンターとペーパークラフト用の用紙さえあれば、型紙を手に入れることができます。
カッターとか糊(のり)は家にあるでしょうから、そんなにお金をかけなくても遊べます!
DIY
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/DIY.jpg)
DIYで、オシャレな家具を作るのも楽しいです。
「やってみたいけど難しそう」って思ったひとは、まずはレンガやブロックの上に、色やニスを塗った板を乗せるだけの棚とかなら簡単にできますよ。
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/DIY棚.jpg)
ちなみに、レンガやブロックは発泡スチロールのものにした方が、軽いし床などを傷つけなくていいです。
こういった簡単なものから始めてみて、慣れてきたら本格的なものを作るといいですね。
他にも、タンスとかにウォールステッカーを貼るのも簡単で楽しいですよ。
下の画像は自宅のクローゼットにウォールステッカーを貼ったものです。
家は賃貸ですが、剥がせるタイプのウォールステッカーなので問題なし。
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG20201230131505-768x1024.jpg)
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG20201230131550-768x1024.jpg)
ちなみに、どちらの画像も取っ手の部分を交換しているんですが、これもネジを外して取り付けるだけで簡単にできます。
楽器
音楽が好きな人は楽器を練習するといいですね。
今の時代、ユーチューブを見て練習できるし、もっと上手くなりたいなら教室に行ったり通信教育で習うこともできます。
上手くなったらバンドのメンバーを探して、遊びでバンドを組んでも楽しいし、ドラムを練習して一人でスタジオに入って思いっきり叩くのも気持ちいいです。
「続ける自信がない」という人は、ギターのレンタルとかもあります。
ギターのレンタル会社も色々ありますが、安くレンタルしたい場合はスターペグミュージックがオススメです。
人に習った方がいいという方は、下に無料体験ができる音楽教室をいくつか紹介しておきます。
オンラインでギターを習うならザ・ポケット。
オンライン特化型レッスンとしての実績がNo1、満足度95%です。
マンツーマンで習いたいならシアーミュージック。
北海道から九州まで、全国展開しているミュージックスクールで、ボイストレーニング・ピアノ・ギター他、マンツーマンで習うことができます。
楽器を持っていなくてもOKのスクールならEYS音楽教室。
ギターからピアノ、ドラム、コントラバス、バイオリン、津軽三味線まで、習いたい楽器が無料でもらえます。
アウトドア系
ソロキャンプ
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/ソロキャンプ.jpg)
ソロキャンプは今ブームなので、あえてこの記事で紹介する必要もないでしょうが、一応紹介しておきますね。
ソロキャンプとは名前の通り一人でキャンプをすることです。
ひとりでテントを張って、焚火をしたり、コーヒーを飲んだり、料理を作ったり…
これだけで結構楽しいという人もいます。
道具をそろえるのにお金もかかるし、始めるまでに抵抗がありますが、一回やってみるといいですよ。
ヒロシさんとか、バイキングの西村さんとか、嵐の大野君とか…、どハマりする人もかなりいるくらいですからね。
僕には何が楽しいかわかりませんが…
(基本、ひとりが好きですが、キャンプはみんなでやるのが楽しいと思ってます。)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BQVHN+CNGMK2+374G+6BU5T)
チェアリング
「ソロキャンプよりもっと気軽にアウトドアで遊びたい!」というひとにはチェアリングがオススメです。
チェアリングは、ただ外に椅子を持って行って自由に過ごすという遊びなんですが、今、ひそかにブームがきてるんですよね。
詳しくは下の記事をどうぞ…
釣り
釣りも、あえてこの記事で紹介しなくても「そんなのすぐ思いつくよ」と言われそうですが、やったことがない人はやってみると楽しいですよ。
ただ、釣れないと楽しくないですけど…
なので初心者は夏にアジ釣りをするとか、春にブラックバスを釣るとか、釣れる時期に簡単な仕掛けで釣れる魚を釣るのがオススメです。
僕が住んでいる所は近くに海があるので、堤防とかに行って釣りをしている人達を見てから、釣れているものを釣るというズルいやり方をよくします…
山登り
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/山登り.jpg)
山登りは、そんなに高い山じゃなければ気軽に楽しめるアウトドアです。
僕は標高1000mくらいがちょうどいいと思っています。
温かい時期なら軽装で行けるし、70代くらいの方もよく見かけるので、若いんだったら楽勝なはず…
久しぶりにやると登ったあとに全身筋肉痛になりますが、そのくらいが達成感もあって楽しいです。
1000mの山だったら、途中まで車で行けば半日くらいで帰ってこれますよ。
個人的には、山に登った後に日帰り温泉に行くというのがオススメです。もう最高!
標高が1000m以下の山なら、もっと気軽に行けますので近くの山を探してみましょう。
山に登ってチェアリングをするとか、ソロキャンプをするとか、上記で紹介したものを組み合わせるのもいいんじゃないでしょうか。
恋人がいないひとは、もしかしたら出会いがあるかもね…
自転車
自転車も一人で気軽に楽しめます。
「自転車でちょっと遠くの町まで行って、ランチを食べる」とか、目的をもってサイクリングするといいですよ。
「疲れそう」と思った方は、電動自転車もオススメなので下の記事を見てください。
カッコいい電動自転車を紹介しています。
どうせやるなら、かっこいい方がテンション上がりますからね!
電動キックボード
「自転車はありきたりだな」と思った方は、電動キックボードとかはどうでしょう。
意外と楽しいですよ。
普通のキックボードだと公園で遊ぶ程度でしょうが、電動キックボードなら、まあまあ長距離でも移動できますからね。
電動キックボードで遊んでいる人はまだ少ないので、早めに買って時代の最先端アピールをしましょう。
新しい道探し
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/新しい道探し.jpg)
この遊びは誰も教えてくれないでしょう!
だけど、僕は時々一人でやっています。
やり方は簡単で、普段通っている道の脇道とか、「この道どこに続いてるんだろうな」と思った道を、暇なときに行ってみるというだけです。
車でやってもいいし、歩いてやってもいい!
一見くだらないですが、近道を発見したり、「この道の先にこんなとこあったんだ」とかいう発見もあります。
ただ時々、とんでもなく遠いとこに続いていて引きどころを見失ったり、ただの遠回りだったりするという危険もあります。
僕は一度、車でやって、だんだん道が細くなりバンパーを擦ったことがあります。
だけど、やめられない…
楽しいんです。
家庭菜園
![](https://blogoj.com/wp-content/uploads/2020/12/家庭菜園.jpg)
家庭菜園も一応アウトドアですかね。
庭がある人にはオススメです。
庭がない人は、ベランダでもプランターなどで野菜を育てても楽しいです。
育ったら自分で料理すれば、料理と家庭菜園という二つの趣味を手に入れることができる。
ハマったら畑を借りて本格的にやるのもいいですね。
畑でやりたいひとは、シェア畑とかを利用するといいです。
最後に
大人でも一人で遊べる遊びを紹介してきましたが、あなたに合うものが見つかれば嬉しいです。
色々ありましたが、どれも楽しいですよ。
今の時代だと、遊びをユーチューブにアップして人に共感してもらったり、広告収入で遊び代を稼ぐこともできます。
一度しかない人生、どうせなら楽しみましょう。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BHWYG+28DJG2+455G+674EP)
コメント